庄 北の鎌倉 増田屋
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
届きました、年金特別便
本当にくるんだ~っていうのが正直な感想
私の場合、
でした。
2.は、結婚のために引越しがあったので、結婚式をはさんで2ヶ月無職。
3.は関連会社に再就職させてもらったので、無職の期間が短いのです。
その後、主人の転勤で佐賀に行くために退職して、いわゆるサラリーマンの妻(3号)になったのですが、4,5で分かれているのは、多分4の部分が何らかの手違いで抜けていたためです。
そのころ、年金に関するはがき(なんだったっけ?この程度の認識だもんね・・・)が届いたときに、手帳を持って、佐賀の社保庁に行ったら、抜けてるから直しておきますねって直してくれた記憶があります。親切だったのよね~。ちゃんと仕事してる社保庁の人もいる!。年金の記録漏れが問題になったときも、私は佐賀で何かしてもらったから大丈夫!って思って確認しなかったのだけれど、改めてよかったです。
おかげで、私のは大丈夫そうですが、書類に書いて送り返すのも面倒くさいなって思いながら・・・、でもちゃんとしとかなきゃね。
| 固定リンク
| コメント (12)
| トラックバック (0)
主婦のおさいふさんのブログにあった、お仕事美人占いをしてみました。(ただ『美人』という言葉につられ・・
)
名前を入れるだけという簡単なもの。結果は、国際派美人度が50%???(下のボックス内が私の結果)
え~全くあたっていないよ~、語学なんてとんんでもないし・・・。やっぱこの名前じゃ仕事に向かないってこと~?
と、思って、旧姓入れてみました。アクティブ美人・・・確かにアクティブだし、こっちの方があたっているみたい。やっぱ、今の名前は仮の姿~?
どの結果にも「美人」はつくので、みなさんも是非やってみて
| 固定リンク
| コメント (10)
| トラックバック (0)
お彼岸ですが、お墓参りは実家に任せっぱなし・・・。せめて手を合わせて・・・
実は、来年父の7回忌。この期に、父の写真をまとめておきたいと思っていたので、フォトブックにしてみることにしました。
先日娘の写真をフォトブックにしたときは、インターネットで注文するタイプのものを選びましたが、今回、半額セールにつられて、近所のカメラやさんのフォトブックを作ってみました。
私のアルバムから父が写っているものを取り出し、スキャナで取り込んで、メディアに入れて持ち込みました。
やり方は簡単。店頭の機械で、フォトブックの種類や写真を選ぶだけ。
このタイプは1P1枚なので、レイアウトなどはできないけれど、安いので(送料もかからないし)試してみようと思った次第です。10日以上かかりましたが、できあがりは、
懐かしい写真が1冊にまとまり、満足です。(ちなみに写真28枚で1200円くらいでした。通常はこの倍です。)
| 固定リンク
| コメント (12)
| トラックバック (0)
ピラティスのあと、いつもの有機バナナ(毎朝子供が食べるので)を買いに売り場へ・・・。
売り切れ・・・
売り場の方にたずねると、ちょっと見てきます、と奥に入って、
「申し訳ありません、バナナが今品薄で、いつ入荷するかはわからないそうです。何でもダイエットにいいとかで・・・」
えっ、今度はバナナ・・・テレビで放映されたのだろうけど、すごい反応の速さ
私はダイエットには関心がなく(あっ、今かなり反感買いました?)、その話題を知らなかったけど、女性にとって切実な悩みだって事はわかりますよ~。私だって逆に太ろうと努力したことがあるけど(今、確実に石投げられました~?)、やっぱり無理だったもんね~。痩せ過ぎだって十分悲惨なんだけど、悩みはそれぞれですよね。
そういえば以前も、ココアや寒天や納豆(これはガセだった?)が売り切れていたよね~。どうなったんだろう、それらのダイエットは???
| 固定リンク
| コメント (13)
| トラックバック (0)
北京オリンピックでフェンシングの太田選手が銀メダルを取り、にわかにフェンシングが注目されている。
そこで思い出した。
娘が高校時代1年間だけフェンシング部に入り、自分には合わない、とか言ってやめてしまったこと。
ウェアだの、剣だの、ヘルメットだのいろいろと買い揃え(10万近くかかったような・・・)、1年で・・・。やめてしまったら使い道が無い
。ヘルメットは部に寄付してきた(多分置きっ放しにしていただけだろう
)とか言うものの、ウェアは小さくて貰い手がないらしく(サイズ150cm)、捨てるに忍びなくて洗濯して保管していた。
出してみたら、白なのでしみはあるものの、生地はしっかりしていて十分使えそう。
ということで、オークションに出してみる。試しにやってみようっていうお子さんがいないかな?って感じで、ウェア3点におまけつきで、1000円で。
落札されてみてびっくり。10倍以上になっていた。
恐るべし、オリンピックのメダル効果。太田選手さまさま。もう一度、日の目を見てウェアも喜んでいるだろう。(一番喜んでいるのは私だが・・・
)
ところで、剣は・・・玄関の奥で錆びていた・・・とても人に譲れるものではない・・・というより、捨てるのも難しそう・・・これって粗大ごみ?危険物?どっちでもだめそうだし、きっと引き取ってもらうのにお金もかかるだろう・・・これこそ寄付してくれたらよかったのに、ね。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
東京都美術館で開催中のフェルメール展-光の天才画家とデルフトの巨匠たち-に行ってきました。
上野に着いて40分待ちと聞き、ならばまずは腹ごしらえ~ということで、やってきたのは、
上野バンブーガーデンって初めて知りました。 オリエンタルフードミュージアムですって。3Fにそれぞれレストランがあり、なかなか面白い建物。最近できたみたいです。土古里は焼肉・韓国料理のお店。
←店内です。時間が早かったので空いていました。(食べているうちにいっぱいになりましたが)
注文したのは、数量限定の
山形牛 土古里どんぶり(なんと1000円)
肉味噌をごはんに混ぜ、たっぷりのネギとじっくり煮込んだ牛筋煮込みを乗せた贅沢な牛丼
とありました。 山形牛の牛筋をふんだんに使っているところがうれしい。FNNのスーパーニュースでも紹介されたそうです。サラダ、キムチ、スープがついていて、このボリュームでこの値段はやはりお得!味はしっかりついていましたが、それなりかなっていう感じです。
夏野菜のサラダコ~ンドレッシング
トマト、トマトチップス(トマトが揚げてあった。なかなかGood)、泉州茄子(生だったよ~、さっぱりしてた)、カボチャ、オクラ、グレープフルーツ、アーモンドのコーンドレッシングサラダ
面白いサラダでした。生のナスは初めて食べました。意外とあくがなく、さくさくしてました。
お店が込んできたころ、私たちはお店を出て、美術館へ。雨模様なのに、結構人がいます。
40分待ちはすっかり解消されて、すぐに入れました。何か今日はついてるかも~
さて、フェルマール展。生涯の作品が30数点しかないという中から、7点の展示。他にオランダのデルフトの巨匠の作品約35点。
フェルマールの作品は評されている通り、室内の光の使い方がすごいと思いました。部屋の奥行き感とそこにさす光、カーテンから差し込む光、人の顔や服にあたる光。部屋のニュアンスの表現も繊細だし、ディテールへのこだわり(書きかけの手紙の封ろうが落ちていたり)も作品を遠いものにしていない感じがしました。
他の画家を含めて、私たちが注目したのは、犬。よく出てくるんです、犬が。教会にいたり、道にいたり。オランダって多かったのかな?のら犬?日本の犬とは違うね。そんなちょっとしたことをポイントに見ていくのも面白かったです。
それにしてもフェルマールの年譜。借金したり破産したりが書いてある。子たくさんだったみたいだし、生活は大変だったんだろうね。もっとお金になる絵を描けばよかったんだろうけどね。財産目録に作品にでてくるファーつきの黄色い服が入っていた・・・(財産だったんですね)
って現実に偏り過ぎないように、せっかくの作品を目に焼き付けて・・・
しめは館内のレストランで、ケーキセット(大納言と和三盆のケーキ:味はいまひとつです)私たちはゆっくりしゃべれればOKだったので~
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
今日は幸せな日。お昼は鎌倉の素敵なお店に連れて行ってもらいました。
はなまるのおめざで、クリームブリュレが紹介されたらしいのですが、私たちの目的はランチ。
何種類かの中から、
クレープランチ(1260円)を選びました。
卵はこだわりのルテイン卵ということで、ルテイン含有量の高いマリーゴールドを加えた飼料で育った鶏の卵(契約農家で飼育された)だそうです。抗酸化作用が期待できるんですって~
ランチによってはパンがついているのですが、これにはついていません。リピーターのお友達のお勧めで、パンを追加注文。今から焼くので15分かかっていいですか?ということで、もちろんOK。
本当に焼きたての小さなフランスパン。外はパリパリ中はもっちりで、やっぱ頼んでよかった。
さらにデザートにアイスクリームを注文。トッピングにブリュレがのっていました。カプチーノもくまさんでかわいい~おいしい~。
鎌倉のこの場所で、このメニューでこの値段って大満足でしょ。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
アメフトの秋季大会が始まって・・・終わった・・・
今大会も息子の追っかけをしたかったのですが、残念
3年生が引退し、このチームでの初めての公式戦、というか、初めての試合。練習試合がどれも豪雨で流れてしまい、最初が公式戦っていうのも、ね。普通の雨なら試合もやるのに、今年の異常気象の影響です。
相手チームは3年生がいるチーム、うちの3年は春大会で引退してしまったので、2年1年チーム。と言っても、負けは負け、悔しさは隠せない様子。
「去年は自分の力の無さに悔しかったけど、今年は自分の力を出し切れなかったことが悔しい」というのは、本人談。(こんなに書いちゃってばれたら怒るかな・・・)
次の大会は新人戦。また応援に行くぞ~って母も不完全燃焼でした。(母が燃えても仕方ないのですが・・・)
書き忘れたので、追記します。(9/15)
試合中見ていると、1プレイごとにレフリーがボールを交換してくれています。1プレイの終わりに転がったボールを、レフリーから受け取っては、手に提げたタオルで拭いて次のプレイ前にレフリーに渡してくれている生徒がいました。同じユニフォーム・・・後輩かなと思って背番号を見ると・・・引退した3年の先輩でした。ただただ・・・・感謝!。色々な力に支えられてることを改めて感じました。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
夏休みがあけ、久しぶりのビーズ教室です。
今日は
『淡水パールでつなぐオニキスのネックレス』
大きなオニキスを中心としたモチーフを、周りの変形淡水パールが彩るネックレスです。
(オニキスより、淡水パールの方が高いんですって!)
[材料]
ピン使いがだいぶ上手にできるようになりました。
淡水パールは光によって色が違って見え、とてもゴージャスです。 金属のパーツも効いています。今の季節にもいいですが、冬にはニットにもあいそうです。
全部天然石なので、結構重く存在感があるネックレスができました。
もうひとつは、この夏先生に作ってもらったネックレス。
ワンピースにあわせてこれが欲しかったのですが、糸を使ったもので、まだ習っていないタイプなので、先生にお願いして作ってもらいました。これも素敵でしょ
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
テレビで、男子新体操のインターハイ紹介番組を見ました。
男子新体操って、リボンやボールをもって踊るの~
って、無知な私は、想像しても美しくないな~と思っていたら、ぜんぜん違っていました。
6人のフォーメーションで、超アクロバティック!
「タンブリング」という、バク転や宙返りの連続技だけでもスピーディで見ごたえがあるのに、6人が色んな方向から、色んなタイミングで、絡み合ってやったりするのも超すごい!
「組体操」も3段の高さから回転しながら降りたり、、胴上げみたいにあがった後、床に腹ばいで着地したりと、連続技に、見ていてハラハラ
上位の数校を取り上げて、練習や怪我などに苦しみながらひたむきに頑張る姿を紹介されていたので、ますます感情移入して応援し、ほんと感動~しました。
九州、東北勢が上位を占めた大会。2位の佐賀のチームが、1位の宮崎のチームに、
「強かったな~」
って言って健闘をたたえたあと、
「どげんかせんといかん」
って笑いをとっていたのもさわやかでよかった
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
ハードな1週間でした。フルタイムで6日間働きました
普段の仕事のほかに、3日間臨時に頼まれた仕事があって、さすがに疲れました。家は
だし~・・・(これはいつものことか
)
木曜日は、8時半-5時で仕事をして、それからHPの打ち合わせで7時まで、帰ってクッキーの散歩、それからご飯の支度・・・夜は、議事録を書き・・・
今日はようやくゆっくり~。掃除もできたし。
気がついたらもう9月なんですよね~。夏も終わり子供の学校も始まり・・・。そこで
今年の夏を振り返って
一番聴いた音楽:キセキ
朝一番に聴きたい、夜寝る前に聴きたい、何回聴いても感動~、イントロから始まりが一番好き
一番好きだったドラマ:ルーキーズ
歌の方ともリンクしちゃいますが、笑えて泣けて感動しました。特に10人揃うまでの話は何回でも見たい
「おまえらみんな明日に連れて行ってやるから俺を見ろ」って台詞にうるうる
本:別冊図書館戦争Ⅰ
去年から息子とはまっている図書館戦争シリーズの本編4冊が終わった後に出た別冊。主役の2人の恋のエピソードを事件とからめて書いているもの。面白かった今年の春には本編がアニメ化され、深夜だったけど見ました。本当はドラマ化してほしいけど、戦闘シーンがあるから難しいかな~。主役の笠原 郁役もぴったりした人が思いつかないな~。長身で熱血バカといわれるような愛すべき女性・・・もっと若ければ水野美紀なんかイメージだけど・・・
がんばったこと:家族のムービーをDVDに焼いたこと。
まだ全部終わってないけど、テープのままだと見えなくなるもんね。
一番心に残った出来事:やっぱり同窓会
こうやって見ると、あんま高尚じゃないかも。本なんかももう少し深いものを読まなきゃですね。つい読みやすいものに走ってしまいますが。
| 固定リンク
| コメント (11)
| トラックバック (0)
お友達のMIXIの記事に、福田首相の辞任にあたって、日本を憂う内容がかかれていました。
その記事にコメントを入れていたら・・・我が家の恥をさらすようですが、そのコメントをブログに転載しようと思いつきました。(たまには食べ物以外のネタも・・・)
総理辞任の臨時ニュースを見て、我が家の息子いわく
「何で今なんだよ~」
えっ、政治に興味あったの?
そうなのよ、なんでこんな時期に辞任なんて・・・って思っていたら、
次に出た言葉が、
「何でもっと早い時間とか深夜じゃねーの?」
って、まさか、まさか・・・見ていたドラマが中断されたことに対する怒り・・・
この国の未来の前に、わが息子の未来を心配する母・・なのでした。
| 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (0)
最近のコメント