キティちゃん住宅用火災警報器「ハイガード」を取り付けました。
まずは、説明書を読んで、
ボタンを押して、起動確認。
警報音が鳴り
、正常にスタート。
電池は10年持つそうなので、その間何もする必要はなさそうです。
設置場所は、寝室、居間、台所、廊下など書いてありましたが、とりあえず、2回の階段上に設置することにして、壁にネジを途中まで、ぐりぐり。
天井からの距離は15~50cmとあったので、40cmにし(これだと、下から停止ボタンを押せる高さ)、柱のありそうな壁面に決めました。
そして、ハイガードをネジに通し、ねじ込んで完了
説明書に書いてあった通りにやったら、あっという間に付いちゃいました。簡単簡単
これで、寝ているときに煙がでたら、警報音がなるはず
。一安心です。
コメント
なるほど・・なるほど・・お陰さまで警報器のお勉強が出来ました!・・
☆電池で、OK. ☆壁に取り付けられる(天井に取り付けなければ・・と、思っていました)これなら・・私にも出来る?かな?・・です。
投稿: ほど | 2008/04/04 21:35
>ほど様
そうそう、私にも簡単に出来たので、きっと大丈夫ですよ
私ももっと面倒くさいものと思っていましたが、ネジ1本だし、軽いので力もいらず、電池も10年換えなくていいのがいいですね。
投稿: まゆクー | 2008/04/04 23:45
うちには、何年も前から
ガス会社の方がとりつけたヤツがついているんですが…
よく鳴るのでビックリしました。
火事でもないのに…
お魚焼いただけで…
投稿: milky | 2008/04/07 08:50
>milky様
そんなによく反応するんですか?
それはそれでいいような、悪いような・・・
我が家は台所につけると、換気扇があまり利かないのでなりっぱなしかも~
投稿: まゆクー | 2008/04/08 00:34