干支のちりめん細工 ねずみ
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
思いがけず、クリスマスプレゼントを頂きました。
モラというパナマの民族手芸で作られた、ツリー♪
パッチワークかと思ったら、違うんですよね。切り抜いた生地の下の生地がでていて、複雑な模様になるようです。切ったところは丁寧にまつってあり、細かい手作業に感動。色使いもとってもあでやかで、一足早くクリスマス気分!うれしい~♪
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
鎌倉のジルジル&ジロール欧風田舎料理にランチに連れて行ってもらいました。
昔ながらの洋食屋さん、という感じ。ビーフシチューのランチを頼みました。
知る人ぞ知るというお店ですね。ボリュームもたっぷりで、サラダ・デザート・コーヒーまでついて、とってもお得でおいしかったです。
帰りに納言という甘味どころに、行きました。ここも、知る人ぞ知る昔ながらの甘味どころ。納言という名前どおり、小豆にこだわりがあるようです。
田舎しるこ(つぶあん)を頼みました。小豆好きの私にはたまらない満足感♪
さっきまで、「おなかいっぱ~い」って言ってた人はいずこへ・・・
そうそう、ご一緒した方(というか連れて行ってもらったのですが)には、実はすごいパワーが・・・
私たちがお店に入ったとき、お客さんは私たちだけ。貸切り、と思ったら、1組2組とお客さんが入ってきて・・・10組くらいは入れる店内だったとおもうけど、食べ終わる頃には、外で待っている人がいるほどの混雑・・・
「いつもこうなのよ」
って、ご一緒した方。商売に、えにしがあるらしく、人を呼び込んでしまうらしい・・・
そういえば、さっきのジルジルでも、行ったときには1組しかいなかったのに、少しすると、ほぼ満席に・・・
改めてすご~い!と思ったのでした。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
大船の隠れ家レストランがあると聞いて、2ヶ月前から予約していました。そして今日、友人といってきました。『山田亭』というお店です。
陽気なご主人がお出迎え。
料理好きが高じて、会社をやめてお店を始められたとか・・・そんな話も気さくに話してくれました。
自分で焼いた器、自分で吟味した素材、特別に注文したり、取り寄せたりした食材を使って、その日その日のメニューを考えるのも楽しいとか・・
随所に、こだわりと心遣いの感じられるおもてなしを受けました。
まずは洋室に通され、記念に写真を撮ってくれます(帰りに渡してくれます)。写真なんて思っていなかったので、「あら、そんな」なんて言っていると、
「きれいに修正しますから大丈夫ですよ」
なんて冗談交じりで・・・
「じゃあ、長谷川京子風でお願いします(笑)」
なんていうと、
「わかりました。長谷川京子と藤原紀香で」
とのせてくださりながら、パチリ!
それから、テーブルにつくと、一人ひとりに向けた俳句と、お品書きを手渡してくれました。
そして順番に、運ばれるお食事は、熱いものは熱く、冷たいものは冷たく、という当たり前といえば当たり前ですが、すべて一人でこなすご主人はすごいなあ~って思いながら頂きました。
食前酒は、手作りのはちみつ梅酒
(氷砂糖はつかっていません)
甘さが品よく、すっきり飲み易かったです。
その後は、ご主人のこだわりの料理が次々と・・・
【砂糖は使わず、はちみつで】
【水は、矢崎の水】など、こだわり。
<先付>柿の白胡麻ジュレ、金平牛蒡、馬鈴薯スープ
<酢物>鎌倉豆腐と蕗の辛し酢みそ :お豆腐は一般の人には手に入らないもの。ふきはカテキンで緑色に。私はふきは得意じゃないんですが、独特の味がなく、おいしく頂きました。
<蒸物>鮑入り梅肉の茶碗蒸し :鮑のしっかりした食感と茶碗蒸しが絶妙。梅の味も茶碗蒸しをさっぱりとさせていました。かまぼこに感動!柿の絵が見事にかかれていてびっくりです。小田原で特注だそうです。
<鉢物>合鴨の赤飯シューマイちんげん菜 :赤飯の中にシューマイが入っていて、一緒に蒸しあがっていました。青梗菜の青があざやか。
<焼物>安芸産牡蠣のコキール :広島のお知り合いから送られた牡蠣だそうで、ぷっくりと立派なかきでした。
<煮物>信田巻と野菜の煮染め
<食事>播州の寒仕込み蕎麦 薬味 :そばも自分で打たれたそうです。すごい!
次に和室に場所を変えて、デザートとコーヒーを頂きました。
ミント系のお香の香り・・・♪
手づくりのチーズケーキがしっとりおいしかったです。
コーヒーもオリジナルブレンドで、しかも名水で入れてくれているとあって、深みがあって、とってもおいしかったです。カップもご主人の手作り。
ゆっくりひと時を過ごしました。
ちなみに、今日のランチは3500円でした。(梅酒は別)
写真をいただき、
「みなさん、修正は必要ありませんでした(笑)」
と最後まですてきなおもてなしでした♪
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
友人と、田崎真珠主催の、見学会に行きました。
まずは、浜離宮へ(時間がなくて駆け足で見学^_^;)。
日本庭園とビルのミスマッチが、不思議な空間でした。(何しろゆっくりできなかったのが残念)
次にジパング・カレッタ汐留店で、秋御膳を頂きました。
特に、『なんきん饅頭玉地蒸し』 は、もっちりした食感のなんきん饅頭の中に、そぼろが入っていて、まわりのぷるぷるの茶碗蒸しと一緒に食べても最高~でした!どれをとっても、手間がかかっていて、大満足でした。(揚げ物が温かかったら、よりGood)
47階からみる景色は爽快♪
その後、赤坂の田崎真珠で真珠のアクセサリーのご紹介があり、最近のアクセは何通りにも使えるように工夫されていることに驚きました。
いろいろ楽しめた1日でした。
| 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (0)
多分、生まれて初めて、『肩がこってる』と実感してます。以前からパソコンや手芸がすきなので、人からは、肩がこってるねって言われるのですが、自分で実感したことがなく・・・
今回は、原稿入力70枚を知り合いから頼まれ、また以前作ったHPの改訂の仕事もあったので、根をつめてしまったせいか、すっごい肩!
特に原稿入力って、短い時間でも肩が凝るのです。普段は長時間パソコンを使っていても、自分で考えて、キーを打ってるときって時間があっという間で、肩も全然・・・なんですが、文字をただ打ち込むという単調作業はかなりきついことがよく分かりました。すぐ疲れちゃって、1時間が限度~
で、秘密兵器登場!低周波治療器(肩用)。
セットしてスイッチを入れると、肩にツンツンと刺激が・・・
う~ん、気持ち楽になったかなって感じですが、頑固な肩こりはまだお付き合いが必要みたいです。
(ブログもアップが遅れて、まとめてアップしました)
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
銀座中納言で、大学時代の友人たち5人でランチ♪茨城、静岡、東京、神奈川から集結!
伊勢えびで有名なお店で、夜はとても高級なお店ですが、私たちが頼んだのは、
コロッケ定食。
で、な、な、なんと1200円!!!信じられません。
おまけに落ち着いた個室で、ゆっくりおしゃべりできました。
帰り道に、カフェモーツアルトによって、ケーキセットを食べて、帰りました。
とり人間大会に燃えている息子さんの話や、獣医科で、馬の世話をする息子さんの話、自分の手術の話・・・話はつきず・・・時間は過ぎて・・・
それにしても、東京で一人暮らしをしている息子さんのために、茨城から、キャリーバッグと大きなバッグを抱えてやってきた友人の一人に、「何が入っているの?」って聞いたら、「鳩よけのネット。洗濯を干さないから、ベランダに鳩が糞をして大変・・・」などなど・・・もいろいろでした。もともと世話好きの友人で、私も学生時代は、あれこれとお世話をかけた口ですが^_^;・・・母の愛ってすごい!ってつくづく感じました。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近大船界隈で、はまっている食べ物があります。
<その1> Boulangerie tekkona(テッコナ)の食パン; おいしい~♪特に耳の感じがパイとまで言わないけれど、最高です。味も甘みがちょうどよく、飽きません。他のパンももちろん間違いないです。(最近原料高騰のためちょっと値上がりしてしまいました。残念)
お店は、大船仲通からちょっと入ったところ、大船小学校正門に続く道沿いにある白い瀟洒な建物です。
<その2> 龍月の豆大福; とにかく豆がおいしい、塩加減と甘さもほどよい。そして、翌日には固くなるところも、変なものが加わってない感じでよい!スーパーで地元のお店特集で入っていたので、3日続けて買ってしまったほどのお気に入りです。(^_^;)
写真後ろは、観音最中です。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
鎌倉駅東口改札横に最近オープンした「エキスト鎌倉」。おみやげ店やカフェ、レストランなど10店舗が入っています。その中のソフトクリーム店、マーブルプレミアムアイスクリームに行きました。
私が頼んだのは、キャラメルクリーム。ソフトで濃厚な味、キャラメルクリームもおいしかったです。
いすがあればもっとうれしかったなあ~。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
最近のコメント