娘の初製作
娘が学校の空間デザインの製作で作ったものを持って帰ってきました。発砲スチロールの板みたいなもので、作ったようです。30作品くらいから先生が選んだ5作品に選ばれたらしく、「見たい~?」と言って、うれしそうに組み立てました。(帰宅時に多少壊れたようですが・・)
だそうで、パフェをイメージして作ったら、途中からこんな風になったと言っていました。
先生からは、「パフェという発想がユニーク」とか「遊びがあっていい」と褒められたそうで、家族で「すごいな~!もしかして才能あるんじゃな~い」とまたまたおだてておきました(笑)。
正直なところ、工作が苦手な私にはできないなって思って、感心しました。授業で4時間半くらいかけて作ったらしいです。将来はともかく、まずは楽しく通ってくれていて安心しました。それにしても高校時代、家で勉強したことのない子が、製図の宿題など深夜までやっているのを見て、不思議~^_^;な感覚を覚える母でした。
| 固定リンク
コメント
いやー手先の器用さは母親譲りじゃないですか?
大学って、自分の好きな分野を勉強できる所だから、それだけお嬢さんに合ったところに進まれた証拠ですよね。
おもしろそうだな~♪
投稿: beachbum(CK改め) | 2007/04/27 10:45
>beachbum様
器用さではbeachbum様の右に出る人はいないかも~?
そう、ちゃんと自分にあったところを、神様が選んでくれたのかなって・・・やっぱり縁なのね[ワーイ]
投稿: まゆクー | 2007/04/27 12:23
うん。きつねも絶対お母さん譲りの才能だと思う。あのお父さんじゃない!(笑)
順調な学生生活のスタートを切られたようでお母さんも一安心ですね。
投稿: ごんぎつね | 2007/04/29 20:30
>ごんぎつね様
そうですよね~^_^;。
あの?日以来、『地雷』という表現が頭から離れません(^_-)-☆(あまりにも的を得ていたので・・・)
投稿: まゆクー | 2007/04/30 00:08
天才~!!
すごいですね~。
私、思うのですが、義務教育とか受験戦争を潜り抜けると、
子どもの頃にあった発想力って、どんどん劣って行くような
気がするんです。
創造力を発揮できるお嬢さんは、すばらしいと思いま~す。
これから、よい先生やお友だちなど、色々な刺激に出会って、
才能を伸ばして欲しいですね!
がんばれ~。
投稿: うらら | 2007/05/04 08:29
>うらら様
コメントありがとうございます[ワーイ]
そうなんですよね~。うちの娘、受験戦争を潜り抜けず、脇を摺り抜けてきたフシがあるのです[アセ]
なにせ、高校が毎月行事(あらゆる球技大会、合唱祭、文化祭、体育祭、駅伝大会)がある学校で、しかもほとんどがクラス対抗(3学年×8組=24クラス)で順位を決めるものだから、朝錬は当たり前!そういう事に駆ける情熱を培って、3年の9月に行われる体育祭で全力を出しきる仕組みになっております。
受験なんてとんでもないでしょ・・・
その体育祭は縦割りの8色対抗で、本気モード全開。1年かけて仮装というアトラクションを完成させるので、企画、ストーリー作り、音響、振り付け、大道具、小道具、衣装、看板作り、冊子作りなど、なんでも出来るようになってしまいます。まあ、こんな環境だったもんで、ある意味こういう才能が伸ばせたんでしょうね。学校に感謝?かな
投稿: まゆクー | 2007/05/04 14:00