« 2006年8月 | トップページ | 2006年10月 »

2006/09/29

タイのおみやげ

タイのお土産をいただきました。化粧ポーチです。

Img_1028

 

開くと片面に鏡がついていて、片面はファスナー付。内側は防水布になっているのもうれしい♪早速つかわせてもらおっと。

  

Img_1029

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/09/27

パールとスワロのシャラシャラネックレス

今日は久しぶりのビーズレッスン。

パールとスワロのシャラシャラネックレス

-シャラシャラと大粒のビーズがぶらさっがたネックレス-を作りました。

6角形のスワロがなかなか手に入らないらしく、ロザリンゴールデンチークという色で、全体的に落ち着いたピンク系に仕上がりました。

淡水パールもラウンド型とライス型を使っています。パーツを作ってワイヤーにぶらさげました。動く感じ、ゆれる感じが気に入っています。

Beads

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/09/26

りんごとバラのアレンジ

今日は、西鎌倉レシューでのフラワーアレンジの日。

今日のタイトルは「りんごとバラのアレンジ」。花材は

  1. ローテ(大輪のバラ)
  2. ブラックビューティー(小さいバラ)
  3. 青りんご
  4. ピペリカム(茶色の実。葉っぱの中に挿して、5箇所使いました)
  5. ゲイラックス(うちわみたいな葉っぱ、丸めて使いました)
  6. ジニア(グリーンのジニアは珍しい)
  7. アイビー(斑入り)
  8. アスパラペラ(はかなげな風情がいいです)
  9. ヒバ(アイビーの中から見える葉です。いっぱい使っています)
  10. ヒカゲ(右に木立のようにたっている葉です)
  11. レモンリーフ(両側の葉。レモンの形に似ている?)

Img_1001 準備している様子

 

 

 

出来上がりは、

Img_1010 Img_1009

Img_1008こんな感じで

私のテーマは、「パラレルアレンジ Featuring  ブラックビューティ」です。

 

直線をイメージしながら、中央のブラックビューティをアイビーで引き立たせ、茶色実のブーケを5箇所に流れるように配置してみました。いかがでしょう?

お友達は、こんな感じで、同じ花材でこんなにいろいろ・・どれも素敵でしょう!Img_1007 Img_1013 Img_1003

  

 

 ちなみに右のが先生の見本です。(最初はこういう風にしたかったのですが、途中から・・)

 

 

今日のお菓子は「柿わらび」

蕨もちと柿がかごに入っている和風スイーツ。下にはスポンジと生クリームがひいてあって、とってもあっていました。おいしかった♪

Kakiwarabi

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006/09/25

ピラティス

今日のピラティスは、足の筋トレが中心でした。1つ紹介します。

ふともも内転筋(内側の筋肉)を鍛える簡単ピラティス

右足が上になるように横にねて(頭から足までまっすぐに)

右足を骨盤の高さに上げます。(足の先方向にまっすぐ引っ張る感じ)

床についている左足をあがっている右足にくっつけます。(両足が浮いた状態)

この時に左足の内転筋を使っている意識を持つと効果的!(腹筋も使ってね)

これを8回くらい繰り返し、反対も同じようにやってみてください。

左右の筋トレの最後に、横になったままコの字にひざを曲げて、筋肉をリラックスさせて下さいね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/09/24

桃太郎ぶどうだよ~ん

こんな新種のぶどうがあったなんて!!!

その名も、桃太郎ぶどう

Img_0993お友達に手土産でいただきました。知らなかった~。

ネオマスカットとグザルカラというぶどうのかけ合わせのようです。_img_0992

 

 

 

  

 

皮のまま食べられる新食感のぶどうで、おしりの形が変わっています。

_img_0995

 

 

 

 

 

皮のまま食べてみました。

薄~い皮で、一緒に食べても全然気になりません。果肉もとっても甘くて、マスカットに近い味。家族であっという間に食べてしまいました。

Img_0994

 

 

  

 

くせになりそうな、おいしさでした♪

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006/09/23

今日は、浅草

高校時代の友人と、今日は浅草デート♪って女同士ですが・・・

まずは、雷門から入って、仲見世をぶらぶら歩いて浅草寺へ。久しぶりに来たけど、すごい賑わい。仲見世の独特の雰囲気も逆にエキゾチック!

Kaminari Nakamise Sennsouji

 

 

 

 

匂いの誘惑に負けて、とりあえず、人形焼をパクリ。

浅草寺では、お線香を立てて、煙を体中にくっつけて・・頭、顔、顔、顔、顔・・よくなれって・・・

浅草神社では、偶然猿回しをみました。ラッキー!テレビでおなじみの、村崎太郎さんと猿の次郎君です。次郎君途中でちょっと反抗しつつも、玉乗りや八艘とびなどがんばっていました。最後のきめポーズは、イナバウアー!

浅草公会堂は新しくてびっくり。スターの手形もたくさんありました。中に行列ができていたので、なにげに並んだら吉本の公演。また、ラッキー?なんて思っていたら

「チケットをお持ちの方だけです。」って当たり前だよね~。

二人とも天然?ってその加減がぴったりなのがうれしいような・・・・

お昼のお店探しに迷って、観光センターに戻って、パンフレットをもらいました。初めからここに寄ればよかったのね~。

「寅さんゆかりのお店ってありましたっけ?」

なんて、とんちんかんな質問をしたら、

「それは、柴又ですね。行き方は・・」、と丁寧に説明してくれました。

「そうだよね~、柴又だよね~」ってまたまた大笑いの珍道中

まだまだ続く・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

まだまだ浅草

浅草、の続き・・

お昼はもんじゃの六文銭へ。時間をずらして行ったのに、1号店はめちゃ込みで2号店へ。少し待って入れました。

  • 明太もんじゃにお餅のトッピング
  • 五目もんじゃ
  • 桜海老やきそば

Monjya P1000071

 

 

 

 

を頼み、楽しく焼きながら食べました。桜海老やきそばは、どっちの料理ショーでも紹介されたそうですが・・・

Setumei

「おいしいけど、普通のやきそばだね」

という、つまり普通のおいしさでした♪帰りはまた行列ができてました。(3時なのに)

それから、またぶらぶら。

焼き芋ソフトを食べて(もんじゃの後のソフトはとってもおいしかったです)

お土産を買って(友達は、芋ようかんと人形焼と、うちわのお菓子、耳かき)

帰路に着きました。

そうそう、ご朱印帳を忘れたので、半紙に書いたものをいただきました。こんどは、忘れないようにしなくっちゃ!

行き当たりばったりの、2人旅でしたが、2日間にわたって、なつかしく楽しい時間になりました。また1つ思い出がふえて、ね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/09/22

みなとみらいで夕散歩

高校時代の友だちと、十数年ぶりかで会いました。お互い気持ちだけは、その頃にあっという間にワープしてしまいました。(外見はワープできないけど・・・半分でもワープしたいけど・・・4分の1でも・・・ってくどい!)

桜木町で待ち合わせ、夕暮れ時のみなとみらいを、そぞろ歩きました。

赤レンガ倉庫では、星野富弘花の詩画展を開催中で、原画を100点以上展示してありました。やはり、絵のタッチといい、文字といい、言葉といい、伝わってくるものがありました。(とても口に筆を加えて書いたと思えない・・)。

赤レンガ倉庫に明かりが灯ると、なんともすてきな風情でした。

Renga Kanran

 

 

 

 

  

それから、コスモワールド、クイーンズコートを通って、クロスゲートの湘南ゆるりYururiで乾杯!貝殻の中に座っているような席で、お魚料理などいただきました。(食事より話に花が咲きましたが・・)。おいしかったですよ。

何年ぶりにあっても、友達っていいな~。根っこを分かってくれてる安心感。

親や兄弟のこと、主人やこどものこと、昔の出来事などなど・・。あっちに飛びこっちに飛び、薄れ行く記憶を紐解きながら、

「幽霊屋敷みたいなところに泊まったな~」

「あ~あったあった」

なんて、そういうことがまたいい思い出。
どんな話をしても楽しく暖かく、お国言葉丸出しで盛り上がりました。

いつの間にか夜もふけ、ほろ酔い気分で帰路についたのでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/09/21

ブログに役立つ本買いました♪

来週からブログ講座を担当することになり、ブログに関する本を何冊か買いましたので、ご紹介します。

1.ブログに挑戦してみよう

NHKの講座テキストです。

一般的なブログについてかかれていますので、どこのブログにするか決めていない方にも役に立つと思います。

また、色々な方の例が出ていますから、ブログに何を書こう、と悩んでいるかたにもヒントが見つかると思います。

お勧めします。

2.ブログを作ろう!

Niftyのココログを作ろうと思っている方にお勧め。

これ1冊で、開設から投稿、その他の機能も使いこなせると思います。

3.どこまでOK?迷ったときのネット著作権ハンドブック

ブログを書いていて、一番気になっているのが、著作権の問題。

HPと違ってだれでも気軽に開設できるだけに、知らずに著作権を侵していることも・・・。

かくいう私もこんなときはどうするんだろう?と疑問に思うことが多いので、この本を買いました。そういうときに、さっとひけるハンドブックです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006/09/20

きんもくせい 初日

今日、きんもくせいの香りがした。どこからともなく・・・秋の気配を連れて。

私の一番好きな季節!

♪きんも~くせい~の~さく~みちを~♪(君の瞳は10000ボルトより)とつい口ずさんでしまうのは私だけ・・・?

夏が過ぎ、きんもくせいの香りを感じた日は、私の記念日。

きんもくせい初日♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/09/19

娘の青春 ~クライマックス~

娘の高校は2年から3年にかけてクラス替えがない。それは2年の体育祭が終わった時から、1年がかりで3年の体育祭の準備をするためです。

その体育祭が、台風の影響で延期され、やっと今日開催されました。いつもは早朝から並ばないと入れない観覧席に、平日になったためか今日はなんとか入れました。

1~3年まで、8クラスを縦割りにしてカラー対抗で競技を競います。

どの種目も本気モードで、見ている方も力が入ります。

体操も学校オリジナル、体操部がユニフォーム姿で前に出て模範演技、腕立てまで入っているユニークかつハードなものです。

タイヤ取りはまさに格闘技。女の子だってタイヤに手足を入れて身体全体で守り、奪い合い。

ムカデリレーも半端じゃない。すごい密着度ですごい速さで走るのだから、怪我も多い。

圧巻は騎馬戦。上半身裸の男の戦い。最後は大将戦。各カラー8色の総務長が騎馬に乗り、相手を倒し、最後の一人になるまで戦う騎馬戦なんて、最近ないですよね。一見の価値あり!

そして名物、仮装
このために、みんな1年間頑張ってきたのです。

うちの娘は仮装パートと言って、企画から音響、ダンス、隊形移動など仮装全体を作っていくパートだったので、本当に去年の10月から体育祭の会議と称して、(波はあるものの)ほとんど帰りは夜10時すぎ・・っていう生活。夏休みもほとんど朝から学校、そして会議。最近は朝練も多く、そこまでしなくても・・っていうくらいですが・・

ともかく、仮装「浦島小太郎」は無事始まり、ほんと青春してるな~とうらやましく思いつつ、ビデオ係の役目も終わりました。

体育祭は、仮装パートだけでなく、たくさんの子供たちの力の結集です。

衣装パートの子は夜遅くまで、衣装を縫っていたと聞きます。

BB(バックボード)パートの子は、5.4m×6.3mの板に生き生きとした絵を描きます。

大道具の子は、巨大な舞台装置を作ります。雨が降って大変だったり、当日も華やかな仮装の演技中、大きな舞台を動かしたり、まさに縁の下の力持ちです。

当日の競技もすべて生徒が運営します。協議の合間に手際よくラインを引く生徒、招集する生徒、アナウンスする生徒、みんなてきぱきと動き、役目を果たしすばらしいです。
また、観客席整理の生徒は、父兄相手に声をからして案内してくれました。(一番大変だったかも・・)

9月なのに真夏のような炎天下に、朝から夕方まで座りっぱなしの私も、結構疲れましたが、きてよかった、見てよかった、この学校でよかったと思える体育祭でした。

ちなみに娘は高校3年生です・・・
これからで間に合うの、受験、やっぱ4年制高校かな?<母>

Undoukai

Kami

 

 

 

左が仮装風景。

ピンクの髪はかつらではありません。
不良ではありません
念のため・・・・

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006/09/18

スパイチ?おすすめ

私の普段のお買い物は、デパ地下ならぬスパイチ(?)=スーパーの1Fです。^_^;
食料品も日用品もワンフロアで買えるところがお気に入り!

で、今日は、思いがけずおいしい和菓子に出会ったので、おすすめします。

福福もち(十勝大福本舗)

P1000003

 

発芽玄米使用の大福2つと紅白もち4つ入りだったのですが、おすすめは

発芽玄米使用の大福(上写真)

まわりのおもちに発芽玄米が使われていると思うのですが、つぶつぶ感が残っていて、やわらかくておいしかったです。中は粒餡(私は粒餡党です)で、これもよく合っていました。

いつも仕事帰りについつい和菓子コーナーに足が伸び、新しいものを見つけると(新しくなくても)つい買ってしまいます。どれもそこそこ好きなのですが、これは、ちょっと新鮮な感じでした。普通の大福ももちろん好きですが、ちょっと違ってて・・・何よりお手ごろ価格がうれしい♪ということで、お・ス・ス・メです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/09/14

大当たり!!

人生思わぬラッキーってあるものですね。

今日届いた宅配便。頼んだ覚えがないけど・・。主人が差出の会社に聞き覚えがあると・・。

「そうそうカーナビだ。買ったとき、キャンペーンとかで、アンケートを書いた」

というので、

「え~!何か当たったの~?」

ってあけてびっくり。

な・な・なんと、デジカメ

PanasonicのLumix FX01ってやつ。

ちゃんとしたデジカメ、わあ~今まで、扇風機くらいはあたったことがあるけれど、こんな高額商品は初めて~!すごい!×3。

何を思ったか、主人は当選のお知らせ(ただのA4の紙)を柱に貼りました。何かご利益ある?私は

「これで運を使い尽くしませんように」

、と願いつつ、今度の宝くじに期待してしまいました。

_img_0909

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/09/13

寒かった~

今日は急に寒くなったので、長袖を出してきました。なんだろな~。11月の気温とか・・・

PTAの地区定例会のあと、クラス親睦会の打ち合わせを兼ねてランチ。

大船ルミネのツバメグリルに行きました。ハンブルグステーキとデザートいちじくのゼリーを食べました。いちじくのゼリーは初めてでしたが、いちじくを丸ごと1個使っていて、コンポートっぽい周りにゼリーがそえられ、おいしかったです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/09/12

亀の最中♪

埼玉のおみやげに、亀屋の亀の最中をいただきました。説明には

亀の最中

亀甲を型どった一口最中で品の良い可愛らしいお菓子でございます。・・

とありました。あけてみると、亀甲の形、甘さもほどよく、おいしくいただきました。

Img_0894 Img_0896

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/09/11

ピラティス

1ヶ月ぶりのピラティスです。

すっかり身体がなまっているので、ゆっくりストレッチ。夏休みの疲れをとるべくあちこち伸ばして、腹筋も使って、セルフ整体もしました。今日は太ももの内側の筋肉も鍛えました。肩甲骨をおしりのポケットに入れる(イメージです)のも、最近できるようになって、少し背中がすっきりしたかな?

昼はみんなとパットーラでパスタランチ。

かぼちゃとひき肉の和風スパゲッティ(意外な組み合わせだけどおいしかった~)

と、デザートに

パナモン(パンナコッタとモンブラン)

を食べて、おしゃべり。話題はやっぱり紀子様と親王様の話。「雅子様がかわいそう」というのが、大方の意見でしたね。

帰宅して体脂肪計にのったら、体脂肪率が減っている。やっぱピラティスはすごい!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/09/10

超音波洗浄器

超音波洗浄器を買いました。

Img_0898 水と洗剤を入れ、コンセントを入れると、

中が紫に光って、なんだか妖しい雰囲気?

めがねを入れてスイッチON

ジーッと音がして、水が振動してる・・・

待つこと3分。水洗いをして着けてみると、視界すっきり!

なかなか優れものでした♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/09/07

文字が打てない~?

今日、午前中パソコンのレッスンをして帰宅したら、生徒さんから電話が入っていました。

メールを打とうとしたら、文字がきちんと入らない、数字や記号になったりして、どうしましょ・・・

ということでした。

さっきまで 異常なかったのに、どうしたんだろう?ということで、

IMEのプロパティやら、設定やらキーボードの設定やら、デバイスマネージャーやら関係ありそうなものを色々見てもらっても、異常なし。再起動しても変化なし。う~ん・・

Iを打とうとしてるのに5になっちゃうし・・・

Iがいつも5になる・・もしや、と思い、NumLockを押してみて下さい、、と言ったら

直りました~。よかった~!(^^)!

普段私は、デスクトップを使っているから、気がつかなかったけれど、考えてみれば、ノートならNumRockを気づかず押しちゃったときに、へんな文字?みたいになるよね。

パソコンのトラブルって、意外とこんな簡単な原因だったりする、と改めて実感しました。(すぐに気づけよ~!と自分に言ってしまいました。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/09/05

今度は す・も・も♪

お友達からプラムをいただきました。

直径が10cmくらいある大粒のプラムで、月光という品種だそうです。

こんな大きなプラムは初めて!

さっそく食べてみると、ほどよく熟れてとっても甘くおいしかったです。

Img_0891

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/09/04

コーヒーのおいしい季節です

神戸のNishimuraのコーヒーをいただきました。せっかくのおいしい豆なので、近くの名水(上総堀の井戸水)を汲んできて、入れてみました。深みのある味わいでゆっくり味わいました。コーヒーのおいしい季節にうれしい頂き物でした♪

Img_0892 _coffee

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/09/02

ビーズの宿題

夏休みのビーズ教室はお休みだったので、1つ宿題をもらいました。

で、その宿題はこれ・・

Nek1 Nek2

  

 

 

 

 不思議な色のグラデーションビーズのネックレスでしょ。

金具もデイジーといって、アクセントになっています。

白Tをワンランクアップしてくれます。この夏よく使ったものをやっとアップしました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年8月 | トップページ | 2006年10月 »