MRI体験
眼科からの紹介で脳のMRI,MRAをとりました。メガネを変えても、目の見えにくさ、かすみなどがあり、眼科での検査では目自体に異常はみつからないということで、視神経とか、鼻の炎症の影響も考えての検査でした。
総合病院へ紹介状を持参して、受付後、問診、更衣を経て、MRI室へ。丸いトンネルみたいなところの手前の台に仰向けで寝て、頭をバンドで固定されました。後は目を閉じて30分。目を開けてみたいところですが、まぶたを動かしてもいけないということだったので、我慢我慢・・。
カンカンカンという大きな音と、機械音がしてしばらくすると、ウワンウワンという音に変わって、工事現場にいるみたい・・。頭のまわりの2箇所から、8回ずつ交代でワンワンという音が聞こえて、聴力検査の大きい音バージョンって感じかな?それが何回か終わると、また、カンカンカン・・ウワンウワンに変わって、別の2箇所(多分対角線)から、8回ずつの音。それを5~6回繰り返して終了!時間は30分くらいで、途中うつらうつらしてる間に終わっていました。痛みもない検査なので、これで脳の中がわかるなんてすごい!と思いました。
更衣後、しばらく待って、フィルムを受け取り、午後眼科へ持って行きました。
眼科では、一度呼ばれて「脳には異常がなさそうですね。」と言われたあと、「ちょっともう一度中待合でお待ちください」と出されて、再度呼ばれました。先生が、血管が写っているフィルム(MRA)を見せて、「僕は脳外科の方は専門でないので、詳しくは説明できませんが、動脈が1本欠損しているようですが、異常ではないらしいです。日本人の4人に1人くらいはあるらしいので・・」とパソコンで検索したらしい説明画面と、総合病院からの診断結果のFAXを見せてくれました。確かにフィルムには対象なはずの1本の動脈がないようで・・。診断結果には、NormalVariationと書いてあり、どうやら他の血管が補っているらしい。人間の脳ってすごい!
眼科的には、私の症状に関する所見はみあたらないとのことで、やはり様子を見るしかなさそうです。ただ視神経とかどこかに何かあるのではと心配していたので、異常がないことがわかり、ほっとしました。脳の萎縮もないと言われ、物忘れも痴呆ではなかったとわかり、2重に安堵。
最後に先生が一言。「検査してみるもんですねえ~。」だって・・・
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント