講座の講師
今日は、ちらしを作る講座をAM,PMで担当した。
テキストもオリジナルで作ったので、結構準備に時間がかかったけど、図(イラスト、テキストボックス、ワードアート、クリップアート、それぞれの装飾)中心の部品の作り方を練習したあと、見本のチラシを作る形で実施。
まずまず満足していただけた感じでほっとした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は、ちらしを作る講座をAM,PMで担当した。
テキストもオリジナルで作ったので、結構準備に時間がかかったけど、図(イラスト、テキストボックス、ワードアート、クリップアート、それぞれの装飾)中心の部品の作り方を練習したあと、見本のチラシを作る形で実施。
まずまず満足していただけた感じでほっとした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日の洋裁教室で、ようやくワンピース完成。
間が空いたので、作り始めてから完成までにずいぶん時間がかかってしまい、寒くなってちょっとこのワンピは今着られそうにないな・・でも、スカート用に買った生地がおもしろく利用できて、満足、満足!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
小町通に新しくできたカフェに行った。カフェエチカという2Fの小さなお店。店内は落ち着ける感じで、ケーキが田中玲子さんの工房のものという。私はキャラメル風味のチーズケーキ(だったかな?)を注文。とても新しい感じでおいしかった。写真がうまく撮れなかったけど、何層かのスポンジの上にサワークリームがあり、2種類のレーズンがのっていた。コーヒーもGOODでした。(お昼が失敗だったので、おやつで挽回。うれしく帰った)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
今日もお昼は外で食べた。由比ヶ浜でゆきあたりばったり、シーキャッスルというドイツ家庭料理のお店に入った。
メニューが外になく、「祝48周年」って書いてある。古いんだ~。中に入るとドイツ人(?)の老婦人が「いらっしゃいませ~」。メニューをみると結構高い。一番安いセットで2380円(だったと思う)のローストポーク。とりあえずこれにした。
店内を見渡すと、何しろ古いし特におしゃれでもない。壁に古い雑誌の切り抜きがならべられている。このお店を紹介したもののようだが、黄ばんでいて内容はよくわからない。雑誌の表紙がとても懐かしい感じ。客は私のほかに女性一人。失敗したかな・・・
料理が出てきた。
お皿も昔の洋食器。見た目も豪華ではなく・・
ところが食べてみたら意外といけた。期待しなかった分よかったのかもしれないが、素朴できっとこれがドイツ家庭料理なんだろうな~(食べたことはないけど)っていう味だった。ドイツ料理のお店にはあまり縁がないせいかもしれないが、イタリアンとかのお店で食べたことがない味つけだった。パンもナッツが入っているのかな、とかラム酒とか使っているのかな、って思ったら、粉だけですよ、っていわれた。不思議なおいしさ。ポークもスープの味がしみていて添えてある紫のと合わせて食べるとおいしかった。
これで値段が1000円台だったら、また来たいと思うのだが、料理から考えると高いかな。もしくは、お店を改装して高級感がある感じにして、デザートでもついたら、鎌倉という土地柄この値段でもなんとか・・かな?なんて考えつつ、シェフも多分ご主人でドイツ人(?)みたいだから、2人で静かに細々と続けていくんだろうなっていう印象を受けた。
一度なら行ってみてもいいかも、っていうお店でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ローストビーフで有名な鎌倉山の鉄板焼きグリルのお店があったので、お昼を食べに行った。落ち着いた店内で、ビルの中なのに、窓越しに中庭が見えてなかなかいい雰囲気。
ステーキ丼(2100円)を頼んだ。
コース料理だと、前菜の盛り合わせがつき、お肉か魚介を選べるようだ。今度はそちらも食べてみたい♪サービス、雰囲気を考えても、何しろお昼はお得!です。(夜だと倍くらいの予算)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
親睦会で修廣樹のランチを食べました。
実は以前、夏前に行った時は、ちょっと物足りない感じだったのですが、季節によってお料理が変わるせいかしら?今回は大満足のランチでした。♪
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
目が見えにくい。もやもやした感じがしたり、暗いところで何もみえなかったり・・
以前から、強い近視だし乱視もあり、眼科に行っても「眼精疲労でしょう。異常ないですよ」って。半分そんなもんかな・・ってあきらめていたけれど、最近気になることが・・・夜ひかりを見ると、放射線状に無数の線が伸びてる~!?なんだろう、レンズがどうにかしちゃってるのかな?って、ネットを調べても同じ様なことは書いてないし・・眼科もいつものところじゃ・・・とネットで調べて、思い切って初めてのところに行って見た。
相鉄ビルの眼科で大高先生という院長が、HPに方針など詳しく書いてあった。患者本位、とか、検査機械も最新のものを、とか、1度の来院で検査が済むように配慮、とか、手術が得意みたいだけど、手術じゃなくてもいいよね、って思って決めました。
行ってみると、関西弁の朗らかな先生で、私の不安をきちんと聞いて、「じゃあ1度きちんと調べてみましょうか」ってことで、視力検査、眼圧などの通常の検査のほかに、視野検査、瞳を開いての眼底検査もその場でしてくれた。
結果は「どうみても正常な目です。白内障も緑内障もないし、網膜も異常なし」ということで、うれしいような、すっきりしないような・・で、なおも、「でも、視力検査でも見えてはいるけど、もやもやしてるし、視野検査もなんとなく暗いもやもやがあるし、どうして光がそう見えるんでしょうね?」なんて聞いていると、視力検査で小さな穴を通してみたり、再度眼底や水晶体を診察してくれたりした。モニターに水晶体を写してくれて、「もしかしたら水晶体の断層(透明度が違うところ)が影響しているかもしれないけど、断層があるからといって、そういう風に訴えるのは聞いたことないんですよね。だから普段は気にしないんですが・・」っていうことと、今近視と乱視に加えて老眼が入ってきてるけど、めがね1つだから、見えにくくて疲れることが影響してるかもしれない、っていうことだった。ともかく、きちんと納得行くまで検査と診察をしてもらえたということと、確かに老眼が出てきているから、めがねは考えなきゃと思ったりして、とにかく失明とかそういうのじゃなさそうなので、安心した。
行って良かったなとおもえる先生だった。のでブログにしてみました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日のパソコンの出張レッスンはネットで提供されている資料の扱い。
ネットで提供されている資料(白書など)はPDFが多く、その中の、文章、グラフ、表などをワードに取り込んみたいというもの。それぞれの取り込み方をレッスンした。
また、HTMLで提供されている図表についての取り込み方も練習した。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
横浜にぎわい座に行った。
寄席なんて初めてで、実はあんまり期待していなかったのだけれど、結構面白かった。出演者も知らない名前だったし・・
前座の落語で盛り上がり、国本武春(三味線弾き語り)で大爆笑!だった。三味線弾き語りなんて分野があるなんて知らなかった。合いの手(「よ、まってました!」「名調子!」「日本一!」)の入れ方を教えるのが上手で、最初恥ずかしかったのが、いつのまにか全員で、「名調子!」なんて、ね・・・。載せられて、忠臣蔵の1節「ふなよ、ふなよ、ふな侍よ~」なんて身振り手振りで一緒にやってたら、「普通の人はここまでやらないんですけどね」なんて言われて、また大爆笑!みんなで参加できて、ストレス解消!浪曲もロック調、バラード調など工夫していて、最後まで飽きずに楽しめた。
その次の、あした順子・ひろし(漫才)はパンフレットの写真とずいぶん違ったが(推定数十年前!?)、テレビで見たことがあるコンビだった。がんばってるなあ~って思った。
三遊亭鳳楽(落語)は、ちょっとだらだら長かった印象で、途中うとううと・・。まあ面白いところもあったけど、前半の笑いがドッカ~ンだったので・・・・
ともかくも、小さな劇場だったので、出演者も間近で、一体感もあり、行ってよかった!桜木町からも近いし、きれいだし、ね。平日の昼間なのに、結構満席なのにも驚いた。ちなみにチケットは3000円でした。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
今日ははじめてのお宅だったので、まずやりたいことを伺い、自分のパソコンをしってもらうことから入った。各ドライブの説明、外部メディアの容量など。メールの設定やワードの質疑応答など。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日、フリージャーナリストの池上さんの講演会に参加した。週間こどもニュースの元キャスターで有名な方だ。テーマは「世界地図は一つではない」で、いろんな国の世界地図を見せてくれて、地図からわかるそれぞれの国の言い分、立場などテンポよく聞かせてくれた。
でも、もっと興味深かったのは「週間こどもニュース」の裏話。生放送だったんだ~。とか、アナウンサーじゃなかったのね。とか、ニュースを小学校高学年くらいの子供にわかるように書き直した時の、苦労話。対象はこどもなのに、なぜか視聴者は大人、高齢者が多い-普通ののニュースがいかに分かり難いか-などなど。おもしろくあっという間の1時間20分だった。
特に「暗黙知」ということばは印象的だった。子供と大人の暗黙知にはギャップがある。大人が当たり前と思っていることが、子供にはわからない。そのすきまを埋めるお話。子供がわからなかったことば:リコール問題での「車の安全性」、東京と長野を結ぶ新幹線の「結ぶ」などなど
おもしろかった~
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
ブログの折りたたみが上手く行きました。はっぴぃ!
KOROPPYさんとfacetさんが、調べてアドバイスして下さったおかげです。深謝!(お二人のブログはおすすめブログで紹介しています。是非行ってみてください。)
掲示板に絵文字も入れられるようになりました。楽しく入れてもらえるとうれしいなあ~。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
今日は友人と茅ヶ崎でランチしました。
MOKICHIっていうイタリアン。とっても雰囲気のある店内でゆっくりランチを楽しみました。(なにかの蔵の後?みたい)人気があるらしく、開店時から満席状態でした。予約してってよかった~。
1600円くらいのお魚のランチで、前菜やデザートの盛り合わせもついて、満足度抜群です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント