2023/03/05

合同誕生会 大船『孝虎』

2月3月生まれの家族(娘夫婦と主人)の合同誕生会を前回と同じ大船の『孝虎』で。
今回は息子夫婦も東京から来てくれました。

同じく5000円のコース。やっぱりおいしい。

Img_3210

(くさやチーズを撮るの忘れました。孫がクラッカーだけお気に入り)

Img_3211

(ギンダラの焼き魚も撮り忘れ・・・)

(お刺身も撮り忘れた。ほうぼう・ヒラスズキ・カンパチ・クロダイ・金目でした)

Img_3213 Img_3212 Img_3214 Img_3215

Img_3216

集合写真

Img_3221

息子からマレーシア土産のチョコをもらいました。

孫は途中から飽きて、掘りごたつの下でおふざけしながら最後まで頑張りました。

| | コメント (0)

2023/03/03

ひなまつりの花

桃と菜の花にサブスクのお花でひな祭り。

Img_3204

| | コメント (0)

2023/03/01

戸塚『こなひきじじい』

横浜会3人で今回も戸塚『こなひきじじい』で飲み会。最近はここがお気に入り。料理がおいしく、半個室席、店員さんの気遣いもあって、営業時間も長いのでゆっくりできる。

いろいろオーダーしていっぱい食べました。

Img_3186

Img_3190

おすすめのセリの肉巻き

 Img_3187  

白子の天ぷらImg_3189

 Img_3191 Img_3188 Img_3192 Img_3194 Img_3193

一人のお友達のお母さま、脳梗塞でリハビリ病院に入った話を聞いていましたが、特養に入れたとのことで安心しました。ご本人も持病で入院される時期と重なったみたいで大変だったなあと思いました。

あと姑としての心構えの話。

| | コメント (0)

2023/02/28

着物リメイク その4

母の着物をほどいた中で、母が着たいと言った青の丹後縮緬をシャツワンピースにリメイク。

Img_3178 Img_3179

母用に短めふっくらめに作りました。

2/6 裁断

Img_3096

2/11 家で宿題

Img_3114

2/28 完成

実は大失敗が・・・。

家でボタンホールを作ったらホールの片方が全然縫えていなくて、そのまま先生のところにもっていくと・・・なんと右身ごろに開けないといけないのに左身ごろにホールを作ろうとしていたことが判明。ボタンホールが縫えていなかったおかげで、穴をあけていなかったのでセーフ。正しく先生にボタンホールを作ってもらって完成しました。

先生のところでは不思議なことにいつも失敗がよい方向に向くんですよね。洋裁の神様がいるのかも♪

| | コメント (0)

2023/02/26

義母訪問

久しぶりに義母のグループホームの部屋を訪問しました。

コロナが落ち着いているので、2月から面会解禁になり、15分ですが自室に入れました。

きれいに整っていたので安心しました。数年ぶりだったので、衣類など買った方がいいものを職員さんに伺って・・・。

義母は私のことはわからないようでしたが、いつものようにおしゃべりして元気でよかった。今までは月1の通院で会っていたのですが、通院回数が減ったので、今月は会えなくて・・・。

携帯のコードが傷んで使えないとのことで、義母は携帯自体もう使えないので、引き取って解約することなりました。

Img_3177

| | コメント (0)

2023/02/23

最近の飾り花

日比谷花壇サブスクのチューリップは1週間以上咲いています。小手毬を追加して春らしくチェンジ。

Img_3154

テーブルの上は同じくサブスクの薔薇やカーネーションを入れ替えつつ楽しんでいます。

| | コメント (0)

2023/02/19

息子の約束

幼い日の他愛もない約束を果たしてくれた息子。

幼い頃、宝飾品を持っていない私に、「大きくなったらダイヤの指輪を買ってあげる」と言ってくれてた息子。その言葉だけで嬉しかったのですが、昨年息子が結婚してお嫁さんに指輪を贈った時、冗談で「小さい頃はママに指輪買ってくれるって言ってたのにね〜」って言ったら、なんだか本当に買ってくれるって事になり・・・。

いいよいいよと言ったものの、お嫁さんも賛成してくれてると言うので、なんと本当に買ってもらいました。

Img_3141
言ってみるもんだ~じゃなくて、心から感謝です。将来はお嫁さんに譲るねと新たな約束。

Img_3144

それにしても手がしわしわでダイヤも似合わない歳になりました。

| | コメント (0)

横浜『ザ リゴレット オーシャン クラブ』

THE RIGOLETTO ocean club (Yokohama)で息子夫婦とランチ。お嫁さんが予約してくれました。

Img_3133

日替わりカルパッチョ(ブリ)

Img_3134
スペイン産18ヶ月熟成ハモンセラーノ

Img_3135
シーザーサラダ

Img_3136
ピザマルゲリータ

Img_3137
牡蠣と九条ネギのペペロンチーノ

Img_3139
スモークサーモンと無農薬レモンのクリームソース(コンキリエ)

Img_3138

ワインやカクテルを食前に
食後はコーヒー

おいしく楽しい食事でした。

 

息子のコレステロール値が高い(LDL163、HDL51、総コレステロール242)と聞いてちょっと心配。まずは食生活などのアドバイスを送った。

| | コメント (0)

2023/02/10

最近の花

お正月のお花を手入れしながら飾っていましたが、さすがに2月になるので、青もじとナンテンだけ残し備前焼に投げ入れしました。

Img_3071

もったいなかったけど、未だ咲いていた菊や松は感謝しつつお別れ。

その後、青もじの花が咲いた。実のように見えた蕾が開き小さな花が咲いて可愛い。

Img_3106Img_3113

最近は日比谷花壇のサブスクでもらった春の花、チューリップやスイトピーを投げ入れて春らしいアレンジとして楽しめる。

青もじってお得な枝物だったなあ。

最近の日比谷花壇サブスクのお花。

Img_e3074

花びらが密なバラをチョイスする事が多いです。ラナンキュラスも花びらの表情がいい。
チューリップはフラッシュポイントなど。

Img_3085

これは香りのいい増田バラ園さんの薔薇。全部違う優しい香りです。節分の押絵とともに

| | コメント (0)

2023/02/07

レーザーGSM手術~よこすか女性泌尿器科受診の記録~

よこすか女性泌尿器科で自費のGSM(閉経関連性器泌尿器症候群)レーザー治療を受けました。

尿道・膀胱・膣の筋肉周りにレーザーを照射することで、皮膚の組織を65度にあげ、組織の修復能力を利用して筋肉を強くする治療。ヒートショックプロテインという細胞合成をうながすたんぱく質が大量にできて、細胞が新陳代謝をうながされるそうです。

前回、尿道拡張術を受けた際に、その次の治療としては生活に支障があればレーザー治療という話がありました。手術後しばらくして尿道口狭窄になったりして、やはりGSMのために泌尿器まわりの弾力性がないからかなと思っていました。それ以外の尿トラブルは生活に支障があるほどではないのですが、自費(10万強)の治療でもあるし、働いているうちに試してみようと思った次第です。ただアンチエイジング的な治療なので効果は1年とのことでそれも含めて自分で体験してみようという感じです。

<手術当日>

受付後PCR検査:陰性

麻酔のスプレー(膣へ)と塗り薬→30分待機

尿道からレーザー(先生が施術)

膣からレーザー(看護師さんが施術)

表面からレーザー(看護師さんが施術)

レーザー開始からトータル1時間くらい、内診台でカーテンをはさんで施術を受けました。話ながらリラックスした状態で、痛みはなかったです。レーザーがらせん状にあたっているらしく、周回の場所によっては我慢できる程度の熱さを感じるところがありました。

施術後は説明があり、抗生物質の投薬と塗り薬(女性ホルモン、男性ホルモン、ザーネ軟膏)の処方を受け、3日間入浴、石鹸など使わないなどの注意事項を聞き終了でした。

<その後>
痛みや違和感などなく、軟膏を1日3回塗るのが中々できないくらい。
効果も正直はっきりわかるものはないですが、効いてるといいな。

| | コメント (0)

横浜『ハングリータイガー』

横浜『ハングリータイガー』でランチ。

以前から1度食べてみたかった、オリジナルハンバーグステーキをオーダー。

鉄板からジュージュー音がするハンバーグが運ばれ、目の前でカットしソースをかけてくれるサービスが有名。油が跳ねまくって、落ち着くまで提供されているナプキンでガードして待っていた。

Img_3100

アツアツでおいしかった。

| | コメント (0)

2023/02/01

防犯対策しました

強盗事件が多いので、家にお金はありませんが、初歩の防犯対策しました。

普段あまり使っていない1階の部屋の窓に、防犯ブザーとガラスフィルムをつけました。

Img_3086

#エルパ ( ELPA ) 薄型ウインドウアラーム
#防犯フィルム 透明ガラス用 2枚入

ガラスを割って侵入しようとしたら、とりあえず時間はかかり、中にいたら音で気がついて逃げられるように。

使ってよかった日が来ないことを願いますが。

 

| | コメント (0)

2023/01/30

母の着物

少し前から家の中の片づけをしている母。着物が片付けられないことが気になっている、と言っていたので、私がもらってあげることに。

リメイクしているから無駄にならないと伝えて、数点残してこちらに送った。

捨てるのも嫌だろうし、変な業者に入ってこられても困るしね。

こちらでとりあえずすべてほどいて洗った。結構傷んでいるものもあった。

母が自分用にリメイクしてほしいと言っていた2点から作ってあげよう。

Img_3033

あと母が使えなくなって放置していたコンパクトミシンも、私が使うと言って送った。

Img_3055

私はあるけどジモティで使ってくれる人に譲ったからいいよね。

| | コメント (0)

2023/01/26

着物リメイク その3

蝶々の模様の着物を春のワンピースにリメイク。

12/12 1/26 レッスン

型紙は前回のワンピースと同じですが、Vネックで作りました。

Img_2972

首周りが寂しかったので、ほどいてフリルを手でつけてみました。試行錯誤でこの形に。

Img_3090

華やかになったかな。

Img_3089 Img_3094 Img_3091 Img_3093

昨年末(12/16)にメルカリでロックミシンを買ったので、家で宿題がかなりできるようになった。

JUKI MO-114Dというロックミシンで、27500円。定価は10万を超えている物で中古だけど洋裁系の学校で使っていたとあったので、初心者に使いやすいかなと思い、思い切って購入。糸通しなど苦戦しているけど、よかった。

| | コメント (0)

2023/01/22

孫の誕生日会

孫の誕生日会を娘の家ですることに。

私たち夫婦と息子も帰宅して出かけた。

息子はトミカの救急車などリクエストの車をいくつかプレゼント。

Img_3039

私たちは一緒におもちゃ屋さんに行って、車がロボットに変身するおもちゃを2つ買ってあげた。帰ってきてみんなで組み立て。

Img_3040

あとは31のポケモンアイスケーキもお祝いに。

Img_3042_20230202032001

娘はタコスパーティーを準備してくれた。こういうのもいいね。

Img_3041

4歳になった孫は、この1年ですごく成長した。大きくなったし、普通に話ができるようになった。ひらがな、カタカナ、数字が読めて、数も数えられる。少し恥ずかしがるようにもなってきた。そして相変わらずの満開の笑顔でみんなに優しい子です。

Img_3059_20230202032001

カードにメッセージを添えて、4歳おめでとう。

| | コメント (0)

2023/01/16

3年ぶりの岡山

3年ぶりに岡山に帰省した。

母がコロナだからかえって来なくていい、と言うから控えていた帰省。

帰宅した娘のための準備がしんどいのもあるのでは。色んなことができなくなってきたって言ってたし、来客の布団やら掃除やらきっと心の負担もあるだろうと推測。

で、昨年ANAが全路線7000円のチケットを売り出した時に、思い切ってチケットとホテルを取った。これなら家に泊まらなくても会うだけはできるし負担にならないかなと思って。電話でそのことを伝えたら、家に泊まればいい、となって、やっと帰省できた。

1/13

岡山行きの飛行機からみた真下の富士山がめっちゃきれい。飛行機から景色をみるのがホント好き。

Img_2995 Img_2992

そうそう、飛行機はスマホでチェックインも事前になり、保安検査場も搭乗口もスマホのバーコード。紙のチケットの時代は終わったのね。もっと年取ったら乗れるかな。羽田空港は尋ねようとしても人(空港スタッフ)がほとんどいなくてそれもびっくりだった。

家に着くと母は思ったより元気でほっとした。左上腕が腫れていて痛いからいつも湿布を貼っている。病院でも原因はわからず、背中の痛みとともに対症療法しかないようで可哀そう。左手が上まであがらないので服の着脱も少し大変になっている。何もできなくて申し訳ないなあ。

今回、お土産はウルトラダウンベストと髪がすべすべするブラシをお菓子と一緒に渡した。使ってくれたらいいけど。

1/14

母の米寿祝いを兼ねてお寿司屋さんで昼食。

Img_3005 Img_3002 Img_3003

その後弟に父の墓参りと叔母の家に連れて行ってもらった。叔母は長期入院後、家をフラットな床にし毎日ヘルパーさんかデイサービスが来てくれるようになっていた。認知症が進んでいると聞いていたが、時々顔を出している弟のことはもちろん、私もわかってくれてよかった。声でわかったと言ってくれた。話はそんなにできなくなってるけど、声に張りがあり会えてよかった。

1/15

今日のお昼は焼き肉屋さん。母が行きたい時があるようだが、弟が行こうと言っても結局面倒くさがっていたというので、私が帰った機会に連れ出した。

1/16

帰京。帰りは雨で飛行機からはずっと雲海だった。それも好き。

Img_3012

 

歳とともに料理とかちょっとできなくなっている様子の母。弟がよくしてくれて本当にありがたい。ただただ感謝。

自分用おみやげ

Img_3015 Img_3016 Img_3013

| | コメント (0)

2023/01/07

年賀状終いのこと

昨年はテレビなどで年賀状終いが話題になって、そういう文面が印刷されたはがきも出てきているようだった。

私も長年年賀状をやりとりしているけど、やめ方って難しいと感じていた。お世話になった方にこちらから出さないというのが中々できなくて・・・。

縁遠くなってそろそろ辞めようかなと思うと相手から来て返事を書き、翌年出したら今度は相手から来ていなかったけど返事が来て、やはり続くというようなことも何度か。それでも少しずつ減っては来ていて、今年は思い切って縁遠い方(ずっと会ってなくて今後も会うことがないだろう方)に年賀状終いの賀状を出した。

文面は

お変わりございませんでしょうか。
さて毎年頂いておりました年始のご挨拶ですが、時代の移り変わりもあり、誠に勝手ながら来年より年始の挨拶状を失礼させていただくことに致しました。
今後とも皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げております。

という印刷文にそれぞれにあてたメッセージを直筆で書いた。

長年の賀状のお礼と、年賀状でご家族の様子を拝見するのが楽しみだったこと、あるいは当時の思い出などを書き、お礼とした。

不思議なことに、相手方も今年年賀終いをしようと思っていた方が散見したこと。年賀状が来なかった方もいて、その中で私も年賀状終いを送っていたら、それに対してお返事をくれた方も。そういう年代、時期なんだなと感じた。

(以下覚え)判断はこんな感じ

高校・大学・会社時代の友人とは今も付き合いがあり年賀状も続ける予定。あとは地元近くの方も引き続き。

終い状を出したのは、主に転勤先での子どもを通して付き合っていたママ友。その時は密に過ごすけれど、離れてしまうと付き合いがなくなって、多分今後会うこともないかなと。ただ転勤先のママ友の中で、一番辛い時期を支えてくれた方がいて、もう会えないかもしれないけど相手から来なくなるまで出し続ける予定。とても感謝している。

上の子の産院で同じ日に生まれ、その時しか付き合いがなかった方と30年以上やり取りしていたのは自分でも驚いてる。今回で終わりとした。

 

そんな感じなので、まだまだ出し続ける方が多いけど、今も付き合いがある方はスマホでやり取りもしているから、年齢のどこかの区切りで本当に終いにする時も来るかもね。

| | コメント (0)

2023/01/03

家族集合と祝い膳

娘家族と息子夫婦が集まりました。息子夫婦は年末から昨日までお嫁さんの実家に行っていたので今日になりました。

にぎやかに食事をしたかったのですが、孫が夜中にもどしたとのことで、大事を取って少しだけ遊んで帰ることになり、残念。

孫は息子夫婦からお年玉とディズニーのお土産をもらい、うちからもお年玉で嬉しそう。お腹がよくなるといいな。

孫が帰ったあと、お嫁さんに手伝ってもらい、プレートおせちとエビフライで4人で祝い膳。

Img_2951 Img_2956

いつもの筑前煮と煮豆、煮豚は手作りです。

Img_2952 Img_2941

デザートはいちご、干し柿、栗きんとん

Img_2955

娘夫婦は去年も体調不良でエビフライが食べられず、縁がないなあと思いました。

その後息子夫婦は初もうでに鎌倉八幡宮へ。人が多すぎてお守りだけ買って帰ってきました。

おやつにお嫁さんの手土産のオードリーやいただきものを並べて。

Img_2958

夜は普通の料理でいいとのことなので、いつもの餃子。お嫁さんと作りました。ありがたいですね。

息子夫婦とゆっくりできてそれはそれでいいお正月でした。

息子からもらったブラジル土産のコーヒーと固いキャラメル。12月に会社からのごほうび旅行に行ったそう。

Img_2957

| | コメント (0)

2023/01/01

お正月 2023

あけましておめでとうございます

去年も相変わらずwithコロナの生活で、そんな中、世間は普通に経済活動をする雰囲気になってきましたが、まだまだ油断できませんね。ウクライナ戦争も出口が見えず心が痛みます。
今年こそ世界が平和で、皆様が幸せな年になりますようお祈りします。

お正月の飾りなど

今年のお正月の花は日比谷花壇で見つけた2つの個性的な菊を中心にアレンジしてみました。

緑の実の青もじと紅葉のオタフクナンテンは青山フラワーマーケットで見つけました。
花材を探して集めるのも楽しかったです。

Gmql2559

Hfte4420 Wxqd1497 Fakh5948 Pion6969

#マム#ロサーノシャルロッテ
#青もじ#おたふくなんてん
#葉牡丹#千両#松#小菊#オンシジューム

リビングは干支のうさぎの縮緬細工と押し絵の羽子板で飾り、玄関のお飾り以外は毎年の正月飾りです。

Img_2889 Img_2890 Img_2892 Img_2881

今年の元旦は夫婦二人なので婦人画報のおせちのお取り寄せをしてみました。
年末年始楽だったし、食べたいものばかりで正解!

Bvhx4388 Img_2940

朝はお雑煮

Img_2876

昼はおせち

Img_2885

夜はおせちとブリの照り焼き、赤飯、お吸い物

 Img_2931

初詣

娘家族と時間を合わせ、氏神様にお参り。おみくじは中吉でした。

心急ぐことなく春の訪れを待つのがいいそうです。

Img_2877

その後近所の公園に一緒に行きました。お天気がよくて気持ちよかった。

Img_2880

| | コメント (0)

2022/12/29

近所の4人会

近所のマンションのお友達3人と久しぶりにおしゃべり。

一人のお宅がフルリフォームをされたので、そのお披露目を兼ねて。

水回りがやっぱりすごききれい。お部屋もご夫婦それぞれの部屋にベッドとテレビを置いて、娘さんやお孫さんの泊まる部屋はこどもが遊べるようにしてありました。ご主人がリタイアされたあとはこういう距離が取れる家がいいですね。友達は月20日学童で仕事してて忙しそうでした。

手相が見れる友達がみんなの手相を見てくれたり、コロナで3年以上会ってないのに、全くそんな感じもなくやっぱり会えるっていいですね。

久しぶりで話がはずみ、私の泌尿器科の話なども盛り上がり、シモネタ?話せるようになったら怖いものないね、なんて(^_-)-☆。

夕方、友人宅からは富士山がくっきり見えてきれいでした。Img_2870_20230111020501

| | コメント (0)

«日比谷花壇のお花の定額制アプリ「ハナノヒ」最近のお花